こんにちは、横山です!
金沢会議より次のコンテンツです。
なんと!
河野太郎 外務大臣 による基調講演です。
この旬な時期に外務大臣の公園が聴けるなんて!
まずは冒頭、何度も笑いをとる大臣!
政治家の方は話が上手い!!
大臣もかつては平塚JCのメンバーだったそうです。
世界会議で司会をしたこともあるそうです。
冷戦が終わって平和になったかといえば、世界中で内戦が増えた。
村ごと焼かれてしまったロビンギャ族の跡地に話を聞きにいったら、驚くことに多くの人がスマホを持っていた。どうやって充電しているのかと聞いたら、太陽光発電で充電しているとのこと。すごい時代になったな!
安全保障とは国の安全を守ることだけではない。
人間の安全保障!その国の中のひとりひとり、誰も取り残さず安全を守っていこう!かつてそう提唱した日本が、SDG’sを率先して推進していきたいのは自然の流れ。
If you can see it , you can be it!
「見たことがあれば、それになれるよ!」
女性のリーダーが出れば、まわりの女性たちもそれに続くことができるかもしれない。
見たことがなければ、なれるなんて思わないかもしれない。
JCががんばって率先して女性のリーダーを輩出していただきたい。
中小企業に本業としてSDG’sに関わっていただきたい!
政府だけでSDG’sの推進をがんばってもどうにもならない。
民間の皆さん。
全国組織の皆さんに関わっていただきたい。
誰も取り残さない!
ということは
誰もが誰かのために何かができる!
それがSDG’sである。
メンバーお一人おひとりが、自分が、自分の会社は何が出来るだろうか?
そうすることが社会を変えていくのだと思うし、
外務省として皆さんと協力することができるようになり、大変うれしく思います。
だって!
メンバーもメンバーでない方も、
皆んなが社会をを変えていける!