甦れ江南 It’s Show Time!!!

理事長所信・基本方針

  • HOME »
  • 理事長所信・基本方針

第58代理事長 山口 貴幸

 

【はじめに】

西暦1965年10月10日承認番号312号として江南青年会議所が創立され、58年目を迎えます。我々が学び成長出来る環境があるのは決して当たり前ではありません。創立から長きに亘り青年会議所運動を繋いでこられた諸先輩方の歴史があるからこそ、我々は学び成長出来るのです。

 青年会議所は無償の奉仕と感謝で成り立っており、それこそが青年会議所の本質であると考えます。誰かの為に無償の愛を持って青年会議所活動に取り組むことで自身が成長し、誰かに助けられたことに感謝が生まれ、その感謝を誰かにお返しする。これを繰り返すことで友情の輪が広がり、組織と地域が更に発展することが出来るのです。この一見当たり前の様なことが、今の我々には一番大切なことであると考えます。困っている人がいれば手を差し伸べることが出来る。そんな慈悲深い人こそが真のリーダーであり、そのようなリーダーを多く生み出し、感謝が溢れる江南青年会議所を目指してまいります。

 

【地域を知ることがまちづくりの第一歩】

 私が入会した当初は青年会議所がどの様な団体かよく分からず、ただ自身の成長を目指し先輩の背中を見ながら活動してきました。そして、様々な経験を積ませていただく度に、私の心に少しずつ変化が現れたのです。それは「せっかく青年会議所に入会したのだから、もっと地域や誰かの力になれないのか」という漠然とした心の変化でした。明るい豊かな社会の実現を目指すのであれば、まずは我々が地域が抱える課題と向き合う必要があります。課題を解決するために調査・分析を行い、地域が何を求めているのか議論を重ね、事業を策定し運動を展開してまいりましょう。そうすることで、自ずと地域から必要とされる組織になれると信じています。

 

【ブランディング】~江南青年会議所の認知向上~

江南青年会議所が57年に亘り、明るい豊かな社会の実現に向けて日々活動してきたことにより、多くの方々に江南青年会議所を知っていただけています。しかし、我々と同世代の方々には、まだまだ江南青年会議所を知っていただけていないのが実情です。地域を想い活動をしているにも関わらず、あまり認知されていないのはなぜでしょうか。それは我々が同世代の方々にとって、身近な存在になれていないことが要因だと考えます。身近な存在となるためには地域の課題に関わる頻度を増やすと共に、継続的に事業を開催し「この事業と言えば江南青年会議所」と言っていただける看板となる事業を展開する必要があります。地域の未来を思い描き我々に何が出来るのか考え、運動を展開してまいりましょう。

 

【次世代の将来が輝くまちづくり】

 江南青年会議所は創立以来、様々な青少年育成事業に取り組んでまいりました。それは子どもたちが地域にとって宝であり、明るい豊かな社会を創造するためには、次の世代を育て未来へ繋いでいく必要があるからだと考えます。しかし、近年は新型コロナウイルス感染症の影響により、学校や地域の様々な行事が開催中止となり、人々との交流や、体験しながら成長する機会が大きく減少してしまいました。子どもたちにとって経験は、視野を広げ、豊な心を育み、人として大きな成長をするきっかけになります。我々はこの3年間が子どもたちにとって機会損失と捉え、地域に住まう大人が子どもたちに成長出来る機会を提供し、輝かしい未来へと導いていく必要があります。まちづくりにはひとづくりが必要不可欠です。地域の明るい豊かな未来を願うのであれば、今こそ我々が先導し未来に種を蒔ける事業を展開してまいりましょう。

 

【個が輝けば組織が輝く】~対象者によって伝え方が変わる広報 ~

 江南青年会議所はこれまで毎年組織体制を変え、地域に運動発信をしてまいりました。今後も地域の方々に江南青年会議所を知っていただく機会として、従来の広報活動は継続していく必要があります。そして、近年はスマートフォンが普及しインターネットや、SNSの発展により人々が情報を入手する手段が多様化してきました。特に若者に関してはいつでも簡単に自分の知りたい情報だけを知ることがき、簡単に繋がりを持ちたい人と繋がることが出来るようになったことで、価値観に変化が起きています。個性が最も重要な価値であり、自身や他者が輝き注目を浴びることや、第三者の評価に対して興味・関心・価値を感じて努力している若者が増えています。我々が20歳から40歳までの青年を集う団体なのであれば、若者にも興味を持ってもらえるような広報活動が必要です。会員一人ひとりが自己研鑽にみ、より一層輝き個々のブランディングを高めて各々が広告塔となり、江南青年会議所と共に発展と成長をしてまいりましょう。

 

【拡大活動】~拡大活動こそ一番のJC活動~

 なぜ我々は会員拡大活動を行うのでしょうか。それは明るい豊かな社会を築くために、一人でも多くの人に社会をより良くする運動を起こす力を身に着けていただき、人へ無償の奉仕が出来るリーダーを多く生み出す必要があるからです。江南青年会議所は、一時会員数が100名を超える組織となりました。拡大活動が頻繁だった時の話を聞くと、靴底をすり減らしながら企業訪問をして、とにかく脚を使い拡大活動をしていた話をよく耳にします。拡大活動は昔も今もやることは同じです。いかに多くの入会対象者に青年会議所活動に、賛同・興味・関心を持ってもらうことができるのかが拡大活動の成功の鍵となるのです。近年、時代が変わり多くの情報を入手しやすくなった現代だからこそ、今まで以上に多くの対象者に繋がることが可能な時代になっています。今ある環境を最大限に利用し、入会対象者と出会い、地域を牽引することが出来るリーダーを育て、地域に影響を与えられる組織になれるよう拡大活動をしてまいりましょう。

 

【青年会議所のスケールメリットを活かす】

 現在、日本全国に692の青年会議所があり、会員総数は約32,400名の会員が全国各地で幅広い形で様々な運動を展開しています。青年会議所には日本青年会議所や東海地区協議会、愛知ブロック協議会への出向制度や業種別部会などがあり、貴重な経験とかけがえのない友情を育むことで、自身を成長させることが出来ます。また各種大会・会議に積極的に参加することで、そのスケールメリットを最大限に享受することが出来ます。青年会議所は40歳で卒業です。限られた時間の中で青年会議所を最大限に活かして自己成長してまいりましょう。

 

 

【むすびに】~誰かの為にが自分を磨く~

 2014年に私は江南青年会議所の門を叩きました。父に「青年会議所に入会したら多くの友達を作ることが出来るぞ」と勧められいつか入会してみたいと思っていました。入会当時の私は、根拠の無い自信と負けん気で溢れていました。気に入らないことがあれば直ぐに噛みつき、仕事でも青年会議所でも好き勝手ばかりしていました。今思えばやりたいことばかりやって、とても独りよがりで、力が無いからこそ強がって自分自身を大きく見せようとしていました。しかし、経験が浅かった私には何も出来ませんでした。その都度、何も出来ない自分と向き合う時はとても辛かったのを覚えています。そのような時に救ってくれたのは、共に活動している仲間でした。何も分からない私の為に時間を作っていただき、資料の作り方や物事の考え方を沢山教えてくれました。今の私があるのは、困った時に手を差し伸べてくれた仲間や家族がいたからです。青年会議所には自己成長出来る機会が多くあります。仲間を作ることが出来ます。社業に繋げることも出来ます。しかし、自身が思い描く理想の姿を叶えるのであれば、しっかりと仲間と向き合い、青年会議所活動と向き合って、自己成長させていくことが必要なのです。誰かに助けられて今があり、今度は誰かのために行動する。そんな感謝が溢れる青年会議所生活を会員の皆様に送っていただくことで、組織と地域が更に発展すると確信しております。

 

 

基本方針

 

【総務渉外委員会】

・円滑で規律のある組織運営を行う。

・各種大会や対外と渉外窓口となり出向者を積極的に支援する。

・会員拡大活動に参画する。

・賛助企業募集活動に参画する。

 

【地域の未来育成委員会】

・子どもたちの視野を広げ豊かな心を育むみ未来に種を蒔くことが出来る事業を開催する。

・地域の方々が興味を持つ広報活動を行い組織のブランディングを高める。

・会員拡大活動に参画する。

・賛助企業募集活動に参画する。

 

【会員拡大】

・会員を様々な形で巻き込み戦略的かつ計画的に拡大活動を行う。

・賛助企業募集活動を行う。

・会員一人ひとりのブランディングを高め同世代が興味を持つ広報活動を行う。

江南青年会議所に関するご質問などはこちらからお願いします。 TEL 0587-54-9131 9:00~15:00

  • Facebook
  • Hatena
  • twitter
  • Google+
  • facebook
  • twitter

Instagram

愛知ブロック協議会

33会員会議所リンク

賛助企業様一覧

 

 

 

 

Count per Day

  • 34662総閲覧数:
  • 37今日の閲覧数:
  • 220月別閲覧数:
  • 16841総訪問者数:
  • 16今日の訪問者数:
  • 101月別訪問者数:
PAGETOP
Copyright © 2023年度一般社団法人江南青年会議所 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.